2012年9月17日月曜日

本の値段

日本で出版される本を見ると、カバーの部分に定価が印字されているけれど
メキシコの本には、それがない(ただし、ISBNを示すバーコードは印字されている)。

本全体を包む薄いビニールのカバーの上に値札がついていることが多く
それがない場合は、店員さんに尋ねれば
バーコードをつかって、あるいはタイトルと著者から検索して、いくらか教えてくれる。

本の価格は、古書店でなくても、書店によってかなり違う。
(私は数回しか利用したことがないけれど、El Sótano は比較的安いと聞く)


また、大手出版社・書店のFondo de Cultura Económicaの場合だと、
出版されてからある程度時間が経つと(1年?2年?詳しくはわからない)
値札シールに二行目が出現、
そこには新刊本の値段から10%割り引かれた数字が印字される。


それから、上記のFondoや、Siglo XXI、Porrúa, それに大学の出版局などの
直営書店の場合には、
メキシコの大学が発行した学生証を会計の際に提示すれば、
それぞれの出版局が出した本は、かなり大きな割引率で購入することができる。

 たとえばメキシコ国立自治大学(UNAM)の場合には、
 半額に、あるいは25%引き(共同出版の場合)になる。

メキシコ市に留学したときの実感からいうと、
あの町で生きていく上で最低限必要な諸経費(食費、交通費、住居費など)に比べると
書籍の値段はだいぶ高いので、学生には嬉しい配慮だと思う。


今回のメキシコ滞在中、8月30日にFondoの書店で Venta nocturna という催し
(夜の大売り出し、とでも訳せるだろうか)があった。
6時ごろから始まり、夜の12時までで、
Fondoの出版物は40%引き、ほかの提携各出版社の本も大いに値引きするというもの。

メキシコ市でもっとも大きなFondoの支店、Rosario Castellanos店(Av. Tamaulipas)に行くと
店内は、日本のデパートのバーゲンセール、レディースフロアーぐらいに混んでいて
仮設レジがいくつか用意してあったにもかかわらず
各自何冊も抱えて並ぶ大勢の列はなかなか進まず、結局40分か50分ぐらい待った。

レジ待ちの間、なにやらトークショーのようなものが聞こえてきた。ある女性客のコメント:
 -メキシコ人には本を読む人が少ない、なんていうけれど
  そんなことを言う人には、この光景を見てほしい!

そういえば、毎年、旧市街(の、Palacio de Mineríaだったか?)で開催されている
ブックフェアに行ったときにも、ほんとうに大勢の人が来ていることに目を見張ったことがある。


文化が、そして読む、知る、考えるということが、
それを楽しみたいという思うすべての人にとって手に届くものになるチャンスがあるのはいい。








2012年9月16日日曜日

ぷてぃんてたはどこにいる?

三年ぶりにやっと会えたヒメナは、また新たな作品を刊行していて、 
そして今や、ふたりの女の子のお母さんだった。

ルシーアは幼稚園に通い始めたばかりで、
部屋を案内してくれたり、踊ってみせてくれたり、ぴょんぴょん跳ねたり、何とも活発。

おしゃべりざかりなのだけれど、
まだ舌足らずで、
"s"や "r"の発音が難しいらしく、"t"で代用している。
プリンセサ[おひめさま]は、ぷてぃんてた。

"t"の音だらけのスペイン語は、私にとっては暗号のようで
ルシーアのおはなしを"聞き解く" には
状況の文脈と、かのじょの仕草をじっくり見る必要があった。


いっぽうのイサベルは、ようやくつかまりだちができるぐらい。

ヒメナが "?Dónde está Isabel?"(イサベルはどこにいる?)と優しく言うと、
イサベルはちいさな両手を顔に寄せ、「いない、いない」のしぐさをする。

"?Dónde está?" と、再びヒメナ。
イサベルの手は、まだ顔のあたりにある。

そして、ぱっとどける。
"!Ahí está!"  そこにいる!と、ヒメナ。
イサベルの顔が、ぱあっと明るくなる。



ヒメナの新刊は、こんどは小説ではなく童話。
メキシコの神話と現代メキシコの現実を重ねあわせ、
こどもたちが生き抜く知恵をそっとささやいて教えるような作品らしい。
何ということか、手に入れそびれて帰って来てしまった!

2012年9月14日金曜日

agua, hot water そしてお湯!

今回は、メキシコ・ベニートフアレス国際空港→ダラス・フォートワース空港→成田空港
という経路で帰ってきた。
(ちなみに、アメリカン航空のダラス経由で行けば
 メキシコ/日本間、乗り継ぎ地で預け荷物を
 いったんピックアップしなくていいことを知った。とても助かる。)


それぞれのトイレで手を洗ったときの印象。


メキシコ市…あいかわらず少なめ、でも必要十分の水量

ダラス…ぬるま湯、9月でも温めるのか

成田…さらにあたたかい、こんなに蒸し暑いのに!そしてものすごい水量、もったいない


メキシコに初めて留学した2005年夏には
水道から出てくる水の量が少ないのは不便だと感じたけれど(特にシャワー)
いつの頃からか、あれでちょうどいいと思うようになった。

おそろしい時代のように「贅沢は敵」、なんていうことは言わないけれど、
"必要十分"が選択できるようだと嬉しい。


時差・時刻

メキシコに半月ほど滞在してきた。
あちらはまだサマータイム実施中。
朝は7時でもまだ薄暗いけれど、夜は7時半すぎまでは明るかった。
午後がたっぷり使えて助かった。

東京に戻って半日、
時差のずれに、もちろん体はまだ適応しておらず
朝5時半に目が覚めた。
が、もうだいぶ明るくかったので、
気分としては、その時点ですでに朝7時半ぐらい。
東京の太陽時刻にうまく調整 ajustarできているなら嬉しい。